義父が苦手、というか正直いうと嫌い・・・。
頑固、時代錯誤、自分勝手、デリカシーないし、
嫌悪感さえ覚えてしまう・・・。
悪いとは思うのだけど、どうしても抵抗があって、
かといって付き合わない訳にはいかないし、
よくある姑ではなく、舅問題って理解してもらいにくいけど、
どうしたらいいの?
目次
- 1 義父のココが苦手!頑固、時代錯誤、異性、匂い?!etc.
- 2 義父との関係どうしたらいい??上手な付き合い方教えます!
- 3 義父嫌いについてのまとめ
- 4 ◆義理の母を嫌いな嫁〇〇%!!円満のカギは〇〇㎞?!
- 5 そもそも、義理の母をなぜ嫌い??昔も今も…嫁姑問題
- 6 義母嫌いはなぜ?嫌いなところは?
- 7 では、なぜ、姑は嫁に嫌われるような事をするのでしょう?
- 8 義理の母と円満の秘訣は感謝の気持ちと〇㎞?!
- 9 義母嫌いについてのまとめ
- 10 ◆親戚の集まりって苦痛です!!もう限界!!
- 11 親戚の集まり魔のお盆、お正月!!田舎風習、長男の嫁!
- 12 田舎の風習、しきたり”あるある”
- 13 それぞれの実家に?が当たり前?!今どきの夫婦帰省事情を調査!
義父のココが苦手!頑固、時代錯誤、異性、匂い?!etc.
義母の姑問題は、巷によくある事ですが、
意外と多いのが、義父、舅問題のようです。
私の周りにも、聞いいてみると”苦手、嫌い”という意見が多数。
理由を聞くと、溢れるように出てきました。
義父のココが苦手・嫌いな理由
● 横暴
● 小言や嫌味を言う
● 頑固、時代錯誤な考え方や感覚
● 短気 (怒りっぽい)
● 愚痴、不平不満を言う
● 同じ話を何度もする(特に、昔の自慢話)
● 生理的に嫌 (だらしない、不潔、匂い、特に理由はないけど嫌)
など。
(補足ですが、せっかくなので、全部毒を吐いて、ぶっちゃけてもらいました。)
義父”あるある”
● 自営業を営んできた、とにかく、わがままで困る。
● 江戸っ子気質のような、気が短く、口が悪い。
● ちょい悪オヤジ風、下ネタや嫌らしさがあって嫌悪感。
● 極悪、ギャンブル好き、酒癖が悪く、タチが悪い。
悪態をついてもらいましたが、
客観的に見ると、姑、義母と比べ、義父(舅)は異性という事が大前提にあります。
コミュニケーションがとりにくく、どう付き合えばよいか
わからないと感じているママ(嫁の立場)が多いようです。
そして、義父(舅)自身も、“昔の男性ならでは“という気質か、
時代のギャップもあり、口数が少ない上に、
出てくる言葉が、言葉足らずで乱暴だったりと。
決して悪気はないようですが、細かな気遣いが苦手で、
女性に対しての不器用さが目立ち、
真意を理解してもらいにくく、
ママから誤解を受けている事が多いように感じます。
嫌いなんだから、付き合わなければいい?
(最後)に忠告
只、子供が小さい内は、ママの主観だけで義父に、
苦手、嫌だなと思っていた事が、
子供が成長し、小学生位にあがる頃から徐々にママの思いが伝染するかのように、
子供(孫)からも、義父は嫌われる傾向に、あるようです。
ですが、各、色々な方面から聞こえてくるように、
祖父母と同居、または別居でも、近しい関係があり、
祖父母と沢山触れ合った子の方が、
疎遠だった子に比べ、お年寄りや弱者に対して心が優しい子に育ち、
延いては、ママ達夫婦が歳をひろった時に
親を大切にする子に育つという結果があるという事は
頭の片隅においておきたい事ですね。
義父との関係どうしたらいい??上手な付き合い方教えます!
”褒める” ”おだてる” ”もちあげる”などが、
やはり効果的という意見が多いようです。
義父といえど、男性です。
基本的に、単純(世の男性方、ごめんなさい)なので、
そう難しくないのも、義母、姑問題とも違う所。
また有り難い事に、そんなにいつまでも
根に持っておらず、いいきっかけがあると
意外とスムーズに関係性をもてる事も事実のようですよ。
また、子供の成長と共に、義父が変わった、
付き合いやすくなった、関係性が良くなった
と感じているママも多いようです。
と、いうのも、義父にとって、思うようにならない孫の存在が、
自分にとって影響を与えたと感じている、との事。
孫を通じて、変わった所
● 寛大になり、丸くなった。
● 孫の手本になるように、色々気をつけるようになった。
● 健康に気をつけるようになった。
● 外見に気を配るようになった。
義父嫌いについてのまとめ
ですから、今の義父の事は苦手、嫌いでも、
成長するにつれ子供が義父にはっきり物を言ったり、
口答えをしたりするようになり、
義父も変わるかもしれません。
孫には、嫌われたくはない為、
反省し改めてくれる、徐々に変わってくれるようになる事を期待しつつ、
ママ自身は、無理に距離を縮めなくてもいいので、
子供(孫)と義父の関係性を疎遠にだけは
させないでいてあげましょう。
おじいちゃんの存在が子供の優しい心を
育ててもくれる大切なかけがえのない間柄なのですから。
◆義理の母を嫌いな嫁〇〇%!!円満のカギは〇〇㎞?!
そもそも、義理の母をなぜ嫌い??
昔も今も…嫁姑問題
義理の母と円満の秘訣は感謝の気持ちと〇㎞?!
義理の母が嫌い!嫁姑問題が例え表面化していなくても?
実は…?!あれは嘘?上手くいかない原因とは?
嫁姑はスープの冷めない距離ってよくいわれるけど、
それってどの位?理由は?元々の相性って?
上手く付き合う方法ってあるの?円満の秘訣、解決法って?!
そもそも、義理の母をなぜ嫌い??昔も今も…嫁姑問題
約90%の嫁は義母が嫌いというから、
ちょっと驚き?!
「うちは上手くいってます!」なんて
TVとかでよく見るけど『表面上は』という前置きがつくのかもしれませんね。
義母嫌いはなぜ?嫌いなところは?
押し付ける
料理の味付けは勿論、洗濯物の干し方ピンチの止め方など
細かいやり方から行事ごとまで、
何かといえば「うちは、こうなの」と、しきたりを、押し付けてくる。
底意地が悪い
何かにつけ、自分の娘(小姑)と比較し、
嫁同志でも差をつけ、兄嫁には私には無いプレゼント、
まるで”いじめ”みたい。夫や兄の前ではネコかぶる。
嫉妬
洋服や化粧品とか「これは何?どこの使ってるの?」と
いちいちチェックされる。
私が珍しくおしゃれしていると
「品がない、派手なんじゃない」と文句をつけ、
女として、張りあってるのが見え見え。
年甲斐もなく、嫌らしい感じ。
あつかましい
連絡もなくいきなり来て、
家の中チェックは当たり前で冷蔵庫、
タンスまで勝手に開けたり!
我が物顔でソファーに陣取る・・・。
時にはその勢いのまま、数日泊まっていく事も。
他にも
● 子離れしてない。
● お金や物にがめつい、ケチ。
● 影口を言われる、裏表が激しいから信用できない。
など。
では、なぜ、姑は嫁に嫌われるような事をするのでしょう?
昔【結婚】は家に嫁ぐという考え方が強く、
夫婦としての個人同志よりも夫の家に、
嫁が入ってくるという”家意識”が強く、
そのままの感覚の義母も多いようです。
ですから、家のしきたりや家事や育児のやり方を押し付けてきたり、
我が物顔で振る舞い、姑として自分を強い立場だと勘違いしていたり。
(時代錯誤ですが…)
また、姑自身が若い頃姑からいびられ、
今度は自分が姑の立場で同じ事をするのが当たり前と思っている義母も。
(自分がされて嫌な事は人にしない、と小学校で習いましたよね…)
(そう、言って)わかる相手では勿論ないことでしょう。
義理の母と円満の秘訣は感謝の気持ちと〇㎞?!
では、姑と円満にするには?どうしたらいいのでしょう?
”嫁が姑と仲良くするコツ 1 位
「つかず離れずの関係を保つ」6 割以上 (63.9%)”(※2)
やはり、これが一番のようですね。
仲良く暮らせる距離を(嫁25歳~49歳迄の既婚女性620人)に聞いたところ(※1)
平均69.8km・東京都心から神奈川小田原市の直線距離に相当するそうです。
(※1)(※2)
よくスープの冷めない距離なんていいますが、
現代ではもっと遠いようです。
次いで ”嫁が姑と仲良くするコツ”(※2)
”挨拶をきちんと行う、感謝の言葉をかける、聞き流すなど(※2)”
【親しき仲にも礼儀あり】ですものね、気遣いやマナーを忘れてはいけませんね。
ちなみに、姑と同居しているママが良かった事としてあげているのが
約半数、47.1%の方が働きやすい、子育てが楽が3人に1人、次いで家事が楽(※2)
との結果。共働きママにとって、姑はとても助かる存在なのも確かなようです。
義母嫌いについてのまとめ
一口に”嫁姑問題”といっても、様々。
嫁姑の個性やいわゆる県民性の違い、
元々の相性、等も問題にあるようです。
また、嫌いになる迄の過程も
とても嫌な事をされ、大嫌いになるパターンと
小さな事が積み重なり、だんだんと嫌いになっていく2パターンあるようです。
どちらにせよ、”忘れる、流す” 事が一番ですが、難しいのも事実。
女性は、一度嫌いと認識すると、益々嫌いになる傾向がある為、
どうしても根に残ってしまう場合は、
一度とことん、話合う事が、長い目でみると結局は得策です。
話合いのコツは”解りあおう”という事を
心根とし、終着点を決めておく。
感情的にならず、冷静に、聞いて、伝える事です。
この2つです。
(※1) :産経新聞社・産経ニュース(2016年10月23日)トレンド日本より
(※2 ) :アットホーム株式会社「アットホーム調べ」より
◆親戚の集まりって苦痛です!!もう限界!!
親戚の集まり魔のお盆、お正月!!田舎風習、長男の嫁などなど!
それぞれの実家に?が当たり前?!今どきの夫婦帰省事情を大調査!
親戚の集まりって大変!盆や正月が近づいてくると
本当に憂鬱!冠婚葬祭、法事も多い・・・。
挙句に、祖母のお祝いごとから誕生会まで集まるって?!
夫は自分だけ、寛いで男連中で飲み食いの宴会。
私は台所仕事や、親戚に気を遣って。これが毎回なんて!もう限界!!
親戚の集まり魔のお盆、お正月!!田舎風習、長男の嫁!
我慢して帰ってからいつも喧嘩になり、
離婚にまで発展した夫婦まで!
そうまでして、夫の実家に帰省しなくてはいけないのでしょうか?
今回は、”親戚の集まり” 皆さんどう対処しているのか、
覗いてみましょう。
田舎の風習、しきたり”あるある”
● 男性達は、酒盛りに付き合わされる(田舎では呑めて当たり前)。
● 還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿~の親戚や祖父母のお祝いで、親戚一同集まる。
● よく関係性がわからない、遠い親戚の存在がある。
● 本家、分家、長男の嫁などで、格式、仕事の役割分担、比重が違ってくる。
など。
長男の嫁・次男の嫁の違い
● 長男の嫁はしっかり者、堅実、且つ、社交的である事が要求されがち。
(集まりの際、親戚すべてにお酌して周り挨拶をするのが仕事とされる。)
● 親の面倒、介護など、長男の嫁がみるべきとの見方をされる事が多い。
(元より同居を求められ、既に一緒に住んでいる事が多い。)
● 次男以降は集まりの際、末席だったりする。
● 長男の嫁は男の子を出産する事を期待されがち。
● 長男の嫁と比べられ、長男の嫁は親、親戚一同から褒められ、次男の嫁は形見が狭い。
長男の嫁は、負担も大きい分、ご機嫌を伺い、周りが気を遣っているのでしょうね。
それぞれの実家に?が当たり前?!今どきの夫婦帰省事情を調査!
解決策をいくつかご紹介。
【女性同士で仲良く、台所で飲んで盛り上がり!】
たまに料理やお酒をチェックして、運んで、
台所は私達女性の宴会場と化して、楽しんでますよ。
毎回、顔を合わせて、同じ大変な思いをしている内に、
お互いの夫の事や子供の事とか、親戚の悪口や愚痴も言い合ったり、もはや同志です。
【夫に手伝わせています!】
何度も、大変な思い、気疲れを訴えて、
ケンカして、夫に理解してもらいました。
それからは、様子を見に来てくれたり
気を遣ってくれるように。
時には台所仕事を手伝わせる事も!
(料理得意なので)親戚に、「男を台所に立たすなんて!」とか言われるけど
「都会では、当たり前ですよ!共働き家庭ってこういうもんです!!」とひるまず、
笑って言い返す強さが必要!
どうせ、帰省しなきゃいけないのなら、
と自分の居場所を作って楽しみに変えたり、
場や空気に飲みこまれず、
夫を盾にしたり、さすが!頼もしい限りですね。
今どきの夫婦帰省事情
最近多いのが、夫と妻が、両家に一緒に帰省するではなく、
【それぞれが、自分の実家にだけ、帰省する】あるいは【帰省しない】というもの。
きっかけは?どんな感じでそうなったのでしょう?
● 夫の実家へは、お通夜やお葬式などのどうしても時だけ帰省、法事等、私は行きません。
(夫も行かない事が、多くなりました)
● お盆はそれぞれの実家に帰省。お正月のみ顔を出し、行事ごとは年1回程度に。
● ほぼすべて、それぞれの実家へ帰省、お互いが自分の親戚づきあいのみ。
羨ましい、という声が聞こえてきそうですが、どういう経緯でそうできたのでしょう?
きっかけは?
● 【だんだんと・・】
最初は一緒に帰省してたのですが、
ある年、私の実家が初盆だった事もあり、夫の実家に行けなかったのがきっかけ。
3~4回に1回位は、私は欠席するように。この先もっと減りそうです。
● 【決意して・・】
「私、今年遠慮していい?」と、お正月帰省前、夫に。「なんで?」
苦痛、負担だった事を話して、「わかった」と。不幸ごと以外は、それ以来それぞれの実家へ。
● 【必然的に・・】
夫の実家は遠方なので、元々どうしてもの時だけ、顔を出す程度でしたが、仕事の都 合上、日にちがとれない事もあり、欠席が増えた感じです。
因みに私の実家は近いので帰省します。
皆さんは、いかがですか?
コメント