低所得の我が家が共働きスタイルを取らない理由は?

低所得でも専業主婦がいい 共働き体験談

世帯収入よりも優先したいと思っているのには理由があります。

我が家の世帯収入事情

現在35歳の主婦です。3歳上の夫は建設系のエンジニアで、幼稚園児の子どもが一人います。私は数年前に出産をするまでは完全に専業主婦でした(友人の手伝いなどで、ごくたまに単発のアルバイトをすることはありましたが)。

子どもが幼稚園に通い始めて、一人の時間が確保できるようになったので、現在はクラウドソーシングを利用してWebライターとして働いてもいます。ですが、自分の中でこのWebライター業と言うのはあくまで副業であり、本業は主婦、と言う風にとらえています。

夫はエンジニアという専門職ではありますが、転職を重ねているので高収入というわけではありません。むしろ、低所得層の方に入ると思います。では、どうして私も就業して共働きにしないのか?と思われるかもしれないのですが、これには断固としたポリシーがあります。

私が共働きを選ばずに専業主婦でいるポリシー

小さい子どもがいる以上、家とともにいる「基盤」のような存在を確保したいと、前々から主人と話していました。私の子ども時代で言えばそれはおじいちゃんやおばあちゃんだったりしたのですが、核家族である私たちにはそれはできません。

学校や幼稚園で何かあった時に駆けつける存在があるかないかでは、子どもの精神的な安定感に多少差が出てくると思うのです。その「基盤」役に立候補したので、私は在宅で家事をこなしながら働いているのです。こうすることで、収入はさほどではなくても、少なくとも他人様の…社会の役にも立っている、さらに家庭の役にも立っている!という、ダブルの自信が生まれました。

実際、子どもはもう何度も幼稚園から病気や熱で帰ってきたことがありましたが、そのたびに夫は「うわー僕一人だったら絶対引き取りに行けなかったよ。職場遠いし。君が家にいてくれてよかった~」と、素でありがたがってくれます。

共働きで疲れ切っている知人たち。。

こうすることを決めたのには、今まで見てきた知人家庭の影響などもあります。子ども数人を抱え、住宅ローンを返済するために夫婦がフルタイム勤務で頑張っている家庭が多いのですが、そういったお母さんたちはとにかく「仕事」と「育児」にかかりきりで、非常に疲れて顔色が悪く見えます。

疲れ切った心身では、どうしても子どもにうまくつきあえない、という事も私も経験上知っていますので、ご苦労様とは思いつつも、「私はこうはできない」とはっきり感じてしまうのです。

主人の収入は大層でなくても、そこで節約という防御行動を思いっきりすることができているので、さほど低所得としてのハンディは感じません。少なくとも子どもが中学校に上がるくらいまでは、私たちはこのスタイルで行こうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました