スポンサードリンク
共働きの家事

エアコンクリーニングの価格と自分でスプレーした時との比較【体験談】

今の家に引っ越してきて早1年半が経ちました。二人暮らしの期間は夏でもノークーラーで過ごしてきました。さすがに赤ちゃんが我が家にやってきてからというものは、家の中を快適にするために使い始めました。 そこで気になったのが「エアコンの臭い」です。エアコンクリーニングくらい自分でやろうかなとも思ったのですが、ずっと使っていなかったことと、ちょうど会社の福利厚生で東急ベル家事サービスが割引価格で使えたので依頼してみることにしました。今回はその体験談です。
家計(共働きのお金)

大学生が2人になって仕送りが2倍になると。。。未来の家計簿について

42歳仕事はパートタイムにて事務職をしています。同居している家族は夫、子供2人です。最近我が家の家計簿の事をいろいろ考える事が多くなりました。そんな中、10年後20年後の我が家の未来の家計簿はどうなっているんだろう?と漠然とした事を思う様にもなりました。
仕事や職場

事務所内の雰囲気が悪くストレスが溜まります。

私は建築資材のメーカーで、営業事務の仕事をしています。面接の時は本社から総務部長、統括本部長、あとは支店長だけでしたので事務所内の雰囲気は全くわかりませんでした。面接をしてくださった方たちは、みなさんとても温厚で紳士的で話しやすい感じでした。とても好印象だったので、是非この会社で働かせていただきたいなぁと思っていました。そして運よく採用の通知を頂き、晴れて正社員として働くことが決まりました。
仕事や職場

エイハラ・セクハラ・パワハラな職場を訴えたい

私はどこの会社で働いても、誰と働いてもストレス。他人と関わる事、全てがストレスなんです。地元はとてつもなく田舎で若い人があまりいないから、私は常に一番下っ端。いつまでたっても新人が入らない。入るとしたら定年退職して再雇用されたおじさんおばさんとか、都会からUターンしてきたハイスペックな人。だから「一番年下なんだから」「資格が無いんだから」と常に上司から言われる。勤続年数は遥かに私の方が優位なのに、何故か。
仕事や職場

事務所内の雰囲気が悪くストレスが溜まります。

私は建築資材のメーカーで、営業事務の仕事をしています。面接の時は本社から総務部長、統括本部長、あとは支店長だけでしたので事務所内の雰囲気は全くわかりませんでした。面接をしてくださった方たちは、みなさんとても温厚で紳士的で話しやすい感じでした。とても好印象だったので、是非この会社で働かせていただきたいなぁと思っていました。そして運よく採用の通知を頂き、晴れて正社員として働くことが決まりました。
仕事や職場

管理職で転勤がある私のストレス発散方法は?

社会人として働いている限り、ストレスとの付き合いは延々に続くと思います。管理職になった時から私の場合は、2年毎に転勤があり、気分転換にもなりながら、やはりストレスにもなります。
仕事や職場

部下に仕事を任せきれない上司にストレス

私は今の仕事にやりがいがあると感じ、この仕事が好きだと感じているので転職を考えたこともありません。ただし、たったひとつの不満を除けば・・・なのですが。 私のストレス、不満の根源は直属の上司です。仕事の内容にとことんダメ出しをされることに「これぞストレス」と感じていました。
共働きと専業主婦の比較

【26歳OL】婚約中で共働きをするかどうか、本気で悩み中

26歳、OL(10:00~20:00のフルタイム)、同い年の彼氏と婚約中です。 まさに今、共働きするかで本気で悩み中の祥子さん(仮名)の考える共働きのメリットデメリットです。
共働きと専業主婦の比較

共働きの頃は、夫は不満が多かったと思います。だけど・・・

51歳の専業主婦です。現在は、夫と二人暮らしです。そして、結婚して子どもが6歳くらいになるまでは、共働きでした。なぜ共働きをしていたかといえば、やはり、経済的な要素が大きかったと思います。結婚したころ、夫が勤めていたのは、いわゆる中小企業でした。そして、その時に、夫は30歳を超えていたとはいえ、一人分の給料で生活することは不安だったのでした。そんなことから、結婚した時に仕事を辞めるとは思っていませんでした。
共働きと専業主婦の比較

共働き希望だった私が専業主婦の理由

結婚してから子供が生まれる前まで、共働きで1年半ほど生活していました。私は通勤に1時間半くらいかかっていたので、朝6時半に家を出て夜19時くらいに帰ってきて夕飯を作るような生活でした。平日の洗濯は洗濯乾燥機を使い夜に洗濯物をたたむだけです。
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました