スポンサードリンク
子育て

子供の園行事にオススメの可愛いエプロン!

幼稚園や保育園に通うようになると、何かと園のイベントのお手伝いをする機会があります。 食べ物系はもちろん、バザーや園行事の準備の時には汚れないようにエプロンをしているお母さん(たまにお父さん)が多いです。そんな時に周りのママさんに「可愛い!」と言われる余所行きエプロンをご紹介。普段使いでもテンションが上がる可愛さです!
遊び

ニフレル年間パスの料金や割引特典は?期間限定でお得中!

NIFREL(ニフレル)は大阪の吹田市の複合商業施設EXPOCITYにある海遊館がプロデュースした水族館です。この年間パスについてご紹介、活用状況をご紹介します。 ちなみに、我が家は販売早々に購入しました。
共働きの家事

時短勤務主婦の一日のスケジュール

働くお母さんの平日のタイムスケジュールを私を基準にですが紹介します。 もちろん職種や働き方によって異なりますが、これから働きに出られる方や仕事復帰される方の参考になればと思います。
子育て

ことばの遅れへの対応~乳幼児健診での指摘から児童デイサービス利用までの流れ~

乳幼児健診で言葉や発達の遅れを指摘された我が家の長男。 今回は、児童デイサービスを利用するまでの流れについてです。
子育て

地域の発達支援事業と児童デイサービスを発達障害の長男と利用して

我が家は、長男が三歳児健診で言葉や発達の遅れが指摘されたことを受け、公の支援を受けながら療育していくことを決断。地域の自治体の取り組みとして、未就学児に対して一体どんな支援があるのか、うちの息子にはどんな支援の方法が向いているのか…全く知識がありません。そのため支援の種類や特徴についての情報収集の必要がありました。
子育て

長男の発達・言葉の遅れと我が家の決断~障害福祉サービスを利用するべき?

我が家の長男は、もともと言葉の遅れがあると感じていました。親がひいき目に言葉を聞いてみても、何を言っているのかよく分からないことが多く、何を要求していて、どう思っているのか…ほとんど伝わってきませんでした。
子育て

子供が鼠径ヘルニア(そけいヘルニア)に手術を受けた体験談

我が家の息子は半年の時に鼠径ヘルニア(そけいヘルニア)で手術をしています。 子供にポピュラーな病気である鼠径ヘルニアについて、子供の入院についてお話します。
共働きの家事

共働き世帯の家事代行業者の比較基準!業者には2タイプあり☆

共働きは家族だけで回していくことはできるかもしれませんが、超忙しくて大変な時期や猫の手も借りたくて疲労困憊になったときには外部サービスに頼るのも一つの方法です。そこで今回は、 ・家事代行業者のタイプ(大別すると2タイプある) ・どんなシーンでどういう活用方法があるのか についてまとめてみます。
子育て

入学前に知っておきたい!共働き家庭で必要な3つの入学対策

秋になると、途端に新入学の方向けのランドセルや学習机のCMが増えてきます。 入学の説明会なども開催されたりして、新入学を迎える予定のお子さんをお持ちの共働き主婦(夫)の皆さんにとっては、準備で何かと忙しくなる季節だと思います。特に共働き家庭で入学後に必要になるかもしれない3つの生活対策についてお話したいと思います。
食事の準備(体験談)

忙しい主婦の強~い味方!時短料理を叶える調理器具とは?

さすがにある程度の調理と手間は必要ですが、「お鍋の蓋をパカッとあけたらおいしい料理が完成!」している鍋が存在するのですよ。時間もコストも削減できるとっても便利な調理器具を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました